幼妻日記 -5ページ目

Dresden-Prag

今回は短期間の中で5つの家族に会うという、人々との交流がかなり濃密な旅だったためか

 

帰国してもなかなか頭が通常に戻りませんでしたチュー


そういえば、韓国から帰るとすぐに例の大統領とナントカさんとの問題が持ち上がり

 

自分たちが呑気にあるいていた通りがデモの大群で埋め尽くされているのをニュースでみて

「危ないところだったね」と言っていましたが

 

ドイツから戻るとこれまた数日後に

 

我々がメインで使った航空会社ルフトハンザがストライキに入り、まさに帰国便への連絡で使用した国内路線もちょうど便数が減ったと聞くと

 

「あー、私達って運がいいのね~。これも方角で動いてるからかしら?」なんて思ってしまいます音譜

 


さて、ようやく寝言が日本語になったところで

旅の記録をばメモ

 

まずは・・・

 

前回の旅行の際、それまでずっと音信が途絶えていたMuensterの高校での友人と連絡がつき

 

その友人が現在家族と暮らしているDresdenからスタート乙女のトキメキ

 

彼女の実家がホストファミリーの近所で、そのお父さんと私のホストファーザーが(共に80代で)スイミング仲間だったことで

 

今は離れた街にいることがわかって以来メールのやり取りをしていたわけですが手紙

 

次回ドイツに来るときは「是非ウチに泊まってね」と言ってくれていたのでお言葉に甘えたわけです

 

戦前からの文化遺産にも指定されている素敵なお宅の3階全てが専用のバス付ゲストルームだったので至れり尽くせりでございました

 

 


我々だけだと、どうしてもマニアックなポイントに偏りがちですがサーチ

 

この家族がDresdenの王道をおさえてくれたので珍しく観光らしきものもでき

 

 

 

そしてこの街での旦那様の希望、フェルメールの絵を2作品観るのにも家族で付き合ってくれました

 

 

 

この美術館を訪れるほぼ全員が目当てにするラファエロの『システィーナの聖母』を

「宗教画はちょっと・・・」と言いながら素通りする我々に驚いてはいましたがポーン

 

 

さて、共に科学者という夫婦に結婚13年目にしてようやく授かった3歳3ヶ月の一人娘

ちょうどお話ができる頃であり、とても人懐っこい活発な子で、私達とも大いに遊んで楽しみました

 

 

 

日本から持参した、谷川俊太郎著『もこもこもこ』は短い擬態語ばかりの絵本ですが

旦那様が三回読んで聴かせると

文字はわからないにもかかわらず、非常に正確な発音で自分一人で音読していましたクラッカー

 

 

 

 

両親も読んであげられるようにと頼まれてページ数とローマ字での音の出し方を記しましたが

 

父親が読んでも、母親が読んでも、やはり言語習得の臨界期を改めて思い知らされる、子どもの耳のよさが際立つ結果で脳みそ

 

日頃は日本の早期英語教育を嘲笑しているワタクシでも、phoneticsに限っていうとやはり幼児期は一つのカギだと認識を新たにさせられたものでした本

 

 

そして、友人夫婦が仕事にでかけた日は自分達だけでチェコのプラハへ日帰りに挑戦新幹線後ろ

 

Dresden からはBerlinへ行くより近いわけですから、朝早く出て夜に帰宅すれば
まー、観光に興味のない、目的の明らかなマイナー夫婦には充分な予定の「はず」でした

 

ところが、最近予算不足で遅れがちなドイツ鉄道に輪をかけて「チェコ」が関わる路線とあって
2時間に一本の列車、9:08発が当初「50分遅れ」のお知らせ、その後「80分」そして「90分」

 

そして最終的には、ぴったり次の便と同時刻11:08に出発したのには

 

オサレでエレガントなドイツ人女性(おそらく20代)も列車の扉からホームの鉄道職員に向かって

「いつになったら出発するのよ、このク〇電車!!ドイツではこんなこと起きないのよ!!」と怒鳴っていましたムキーッ

 

動き出した列車の中も、トイレが故障しているのに故障の表示がなかったり、使えるトイレも汚れていて紙がなかったりする様子を見るに

 

あー、いくら以前の東欧の時代は終わったEUに加盟したとはいっても

 

わずか30年前まで個人旅行なんて危険すぎてできなかったエリアなのだから

 

当然ながら国によってかなり違うってことを忘れてはいけないんだなーと再認識ベル


お蔭で滞在時間が異常に短くなったプラハで、大勢の観光客を尻目に向かったのが

 

 

 

もともと南ドイツの出身である天文物理学者Johannes Keplerが住み研究した家が現在は小さな博物館となっています

 

 

まー当然ですが、日本人と限らずそもそも人通りは皆無でした空

 

あー、いかにも私達らしい

 

そして、チェコの列車も人びともやっぱりドイツとかなり違うガーン

 

ドイツの人達には度々、素敵な街だから改めてゆっくり訪れたほうがいいと言われたけれど

 

私達的にはもう今後は行かなくていいいかなー

 

そんな日帰りでございました雷

 

九州場所:永谷園さんへお願い

例年ならば今頃

 

大相撲九州場所観戦準備に燃えている妻ですがメラメラ

 

今年は吉方の時期を選んで計画したドイツ旅行と重なり

 

それどころではありませんあせる

 

目下、新しいスーツケースにどう荷物を詰め込むか格闘している真っ最中です滝汗

 

 

場所を観戦しない身でナンではございますが

 

出国前にどうしても永谷園さんに言っておきたいことがあります手

 

どうかどうか時津風部屋の力士「正代」をコマーシャルに起用しないで下さい

 

 

ワタクシの記憶が間違っていなければ

 

これまで御社のCMに採用された力士達

 

高見盛、遠藤、照ノ富士、

 

全員が、どれほど深刻なケガを負ってもなかなか休場しませんでしたカチンコ

 

誰もが「相撲を取れる身体じゃない」「なぜ土俵に上がるんだ」と思うような状態でも無理無体に出場し続け、そしてその結果、ケガが悪化し

 

高見盛は引退おばけ

 

あとの二人は、有望視されていた昇進を逃すどころか、本来の実力ならば留まれる地位さえ危ぶまれる始末です(遠藤は長い期間を経てようやく回復したようですが)

 

あまりに無謀な行いをする僅か数人の力士達が

 

たまたま全員CM出演者と重なるものですから

 

コマーシャル採用力士達の取組には必ず懸賞がかけられ、仕切り中に土俵上を「永谷園」とかかれた懸賞旗が回るシステムの御社との契約に

 

もしや「極力、休場は避けること」という不文律でもあるのではと穿った見方をしてしまうのです真顔

 

 

 

「正代」はワタクシが序の口優勝の頃から期待をもって注目してきた力士ですラブラブ

 


例えば数年前、「居酒屋オヤジ」こと大相撲解説者北の富士さんにお会いした神楽坂の料亭で

 

大将に「注目の力士は」と聞かれたときに答えたのは、新十両に昇進したばかりの「照ノ富士」でした

 

それから順調に大関まで駆け上がり「横綱」目前とまで言われていたのに

 

負傷した膝が治らないままに強行出場を続けた結果

 

足全体を益々悪くするばかりか腰から下で踏ん張れないために上半身で相撲をとって今度は肩を痛め・・・病院と散々なことになっています

 

 

以上のような経緯から

 

これまで大きなケガもなく「立ち合い」さえ修正していけば今後かなりの昇進が見込める「正代」

 

どうぞそっとしておいて頂きますよう

 

ワタクシの相撲人生をかけて筋肉

 

平にお願い申し上げますビックリマーク

 

『訓民正音』

たった2日間のソウル滞在も、事前に友人が詳しい情報を提供してくれたお蔭で

 

毎食おいしい物にありつくことができ、行きたいところへもいけて大満足でございました音譜

 

唯一難があったとすれば、ホテルがあまりに明洞の中心部すぎて

 

(もう30年くらい行ってないけど)原宿っぽいノロノロ歩きの大変な人ごみで、なかなか前に進むことができなかったことくらいランニング

 

交通のアクセスという点では利便性が高かったけれど

 

なにぶん国内外を問わずメジャーなスポットが苦手な我々にはそぐわなかったかなー足

 


というわけでこの度も

 

到着日、おいしいビビンバの昼食をとった後

 

さっそく行ってきました「めったに日本人が訪ねない(であろう)スポット」!

 

しかも、色んな人から現地のタクシーは「運によっては・・・汗」と聞いていたので

 

不当に料金を請求されることに過敏な妻の精神衛生を保つ為、地下鉄地下鉄

 


降車した地下鉄駅から徒歩で目的地へ向かう約10分間、観光客や外国人らしき姿は全く見かけませんでした(いつものことですが)ウインク

 

途中、しかも目的地に相当近い場所で、ハングル表記の名称を印刷したものを見せて道を聞きましたが、我々の目指す場所は現地の人にも認知されていないようで英語で「ごめん、知りません」というお答えあせる

 

それでもなんとか辿り着いたのが

 

じゃーん

 

 

 

そう、現在の最高額紙幣1万ウォン札にかかげられている李氏朝鮮第4代国王について学べる「世宗大王博物館」

 

旦那様にとっては長い間「韓国といえば世宗大王」だったそうで、この度少しだけ韓国語に触れた妻にとってもその偉大さは充分理解できたので、初めてのソウルで訪ねるのはまずココだったわけです

 

 

到着すると、建物の前が何やら賑やかでして大勢の人びとアセアセ

 

てっきり「大王にまつわる何かの記念日と重なって見学者が多い日に当たってしまったのかしら、せっかく来たのに大混雑だったらどうしようびっくり」なんて思いましたが

 

実際は、庭で結婚式が執り行われる直前で、新郎新婦の写真撮影なんかがありましてカメラ

 

旦那様、コレを隠し撮り

 


 

 

 

そして、入口に大仰に設えられたレセプションで入館料を払おうとしたら、それは結婚式用で手

 

当の博物館受付は随分と地味な端っこにあり、しかも常時人がいるわけでもなく、奥から呼び出す形式でございましたメモ

 


さて、この世宗大王

 

 

 

彼が中心になって創った文字、ハングルは5000万人以上の人びとによって使われている、そして誰が創ったかがわかっているという点で世界的にも非常に稀有な文字だそうですまじかるクラウン

 

 

ワタクシ、ハングルについて一番驚いたのが、これが1400年代に「だれでもかんたんに読み書きできる文字を」という思いで創られたにも関わらずなかなか浸透せず、現実に日の目を見て広く使用され始めたのが1900年代前半だったということ、しかも戦時中の日本からの攻撃がきっかけで爆弾

 

 


 

 

子どもの「あいうえお」練習よろしく、構成する基本文字を何度か書いてみたりはしたものの読み書きの実用にはサッパリ及んでいないワタクシの韓国語力をもって

 

ここの博物館の展示はすごかったポーン

 

説明がぜーんぶ、ハングルのみなんです!!

 

ただの一言も英語がありません

 

よって、書いていることは、さーーーーぱりわからなかったもののタラー

 

 

 


(そうそう、確か農業を盛んにしようと雨量計をつくったりをまとめたりしたのよねー)とか

(いろんな物の「測量」も試みたんだわー)(医学にも造詣が深かったのよね)などと

 

本で読んできた知識と展示物を無理やり結びつけること数十分ルンルン

 

 

え?そこに我々以外の見学者がいたか、ですか?

 

ええ、

 

庭でとり行われている結婚式に家族できたけれど「子どもが退屈しすぎているから暇つぶしに見せておこう」と思った(に違いない)父娘一組

 

以上!

 

相変わらず、どこへ行ってもマイナーなワタクシ達らしい

 

素敵な博物館でございましたおじいちゃん

 

 

 

巨頭の帽子選び

最近はスニーカーだけでなく、帽子の選択肢も増えましたねーキラキラ

 

確か12-3年前

 

紫外線の強い夏のニュージーランドに出張だった旦那様用に帽子を探し回ったときは

 

大きな頭のせいで合うサイズがなかなか見つからず笑い泣き

 

最終的にはカード会社の通販で

 

どこかの国製の「パナマ帽」を購入ましたタラー

 

 

 

ところが先月でしたか

 

弟のヨットに乗せてもらうのが日中に予定されたため晴れ

 

これは帽子が必要だということで買いに出かけますと・・・

 

 

まー、ビックリ!

 

この頭にも入る帽子がたくさん

 

種類が多すぎて迷うくらいですキャップ

 

本人は「髪の毛が減ったせいもあるかも」と言っていますが

 

そればかりではないでしょう

 

ファッション全体にカジュアル化が進みスニーカー

 

購買層の一翼を担うシニア世代の人口も増大して

 

以前に比べスポーツウェア・レジャーウェアが格段に充実しているようです

 

 

 

とはいえ、旦那様に「かぶりもの」が似合わないこと自体には今も昔も相違なく


かなり怪しげな「キャップじーさんおじいちゃん

 

「紫外線に対して全身防備を固めた異様なオバサングラサン」は

 

弟と共にセイリングを楽しんだのでした船

 


巨頭のメリット:海上の風か強くてもキャップが飛ぶ心配が全くない波

 

まずは聞き取り

3週間ほど前からほんの少し韓国語にふれています

 

10月下旬に一泊だけソウルへ行く機会があり、せっかくなので

これまで興味はあったものの全く知らなかった言語を学んでみようというわけです

 

とはいえ

旦那様のお知り合いである井藤伸比古著『ハングルを読もう』(仮説社)で文字の構成を見て本

 

ブックオフで見つけた未使用なのに200円だった李蓮玉著『驚くほど身につく韓国語』(高橋書店)のCDを聞く耳

 

という、極めて地味なお勉強法なので成果はほとんどあがっていません汗


いつかお友達の旦那さん(韓国出身)と再会したときに

ご夫婦の会話を盗み聞きできるようになりたいですウインク

 

 

その前にまずソウル行きにむけて覚えたのが

 

アボジガア二エヨ(父親ではありません)
ナムピョニエヨ(夫です)

 

これまで国内外を問わず度々あった

旦那様を父親と間違われた場合にそなえます筋肉


これにお友達のアドバイスで

 

チョンマリエヨ(本当です!)

 

も加われば怖い物なし


と思い、練習していたら

 

旦那様から

 

そもそも相手が勘違いしていることを聞き取れるの?というご指摘が

 

確かに滝汗